YouTubeを始めるときの考え方 その1

1、意外と難しいYouTubeチャンネルの運用

皆さんも日常でよく目にしているYouTube。

ただ視聴するだけでなく、一度はYouTuberとして、
自分が投稿する立場になってみたいと考えたことがある人も多いのではないでしょうか。

昔と違って、今は簡単に動画の撮影や編集もできるし、
インターネットで調べて、自分のチャンネルを作ったことがある人もいるでしょう。

しかし、いざYouTubeのチャンネルを作ってみると、
なかなか動画を投稿できなかったり、投稿していても継続できなかったりする場合が多くみられます。

私も、YouTubeチャンネルについて、ストリートアカデミーというサイトを通じて、
講師として教えていますが、苦戦されている方が多いようです。

2、挫折する理由

YouTubeの運用で挫折する理由は以下の3つです。

ネタが切れてしまう
作業時間が確保できなくなる
モチベーションが低下してしまう

ネタが切れてしまうのは、いろいろな人のYouTube動画を見て、
自分でも楽勝でできるだろうと思って始める人に多いパターンです。
簡単そうに見えて、続けることがいかに難しいかは、やってみるとわかります。

作業時間の確保に関しては、YouTubeの動画制作はあまり時間をかけずにできると思っている人に多いパターンです。

撮影から編集まで、2、3時間でできると思ってしまい、
やってみると意外に手間がかかることに気づいて挫折してしまうのです。

モチベーションの低下に関しては、やってみると、すぐに再生回数が増えないことに気づきます。

もちろん、有名人はすぐにある程度の再生回数を稼ぐことができますが、
有名でもない素人の自分のどれだけの人が興味を持ってくれるのか、
多くの人が興味を持つ動画をどんどん投稿していき、ファンを作っていかないと再生回数は増えません。

YouTuberと呼ばれる人は、かなり努力をして、今の地位を獲得しているのです。

いずれにしても、きちんと作戦立てて計画的にYouTubeを運用せず、
思いつきで始めてしまうと挫折してしまいます。

YouTubeというのは、継続が重要です。

それも3ヶ月とか半年とかではなく1年、2年、3年と続けていかないと、
収益を得たりとか、プロモーションとしてビジネスに利用するなどの成果が出ません。
そういう意味では結構ハードルが高いのです。

ということは、継続して続けられるためのジャンル選びが重要となってくるのです。

3、継続しやすいジャンルとは

YouTubeの運用で比較的継続しやすいのは、以下の3つです。

趣味・特技をテーマにしたもの
仕事関連をテーマにしたもの
毎日生活の中でやっていること

趣味、特技は自分の好きなことなので、ネタを簡単に考えられますし、
同じ趣味を持っている人にどういう動画を投稿したら、興味を持ってもらえるかがわかります。

また、趣味に関してであれば、時間をかけて作業しても、
そこまで苦にはならないだろうし、モチベーションも下がらないでしょう。

仕事関連は、自分が収入を得ていることですから、知識は持っているでしょう。
そして真面目に働いている人であれば、その知識の引き出しは多いはずです。

あとは、どこまで根気よく作業ができるかどうか、そこの腹が決まれば続けられるはずです。

毎日生活の中でやっていることというのは、食事とか、家事とか、毎日生活の中で行なっていることです。
ただし、誰もが毎日やっていることですから、ネタに工夫が必要です。

多くの人に興味を持ってもらえるネタ、例えば、豆知識的なこととか、
お得情報、節約術など、そういった情報を発信できれば、うまくいくでしょう。

いずれにしても、YouTubeチャンネルをうまく運用するには、しっかりとした準備が必要です。

次回は、その準備することについて詳しく説明していきます。

執筆者プロフィール

小笠原剛

小笠原剛

日本テレビ系の番組制作会社に勤務。
日本テレビの数々の番組を担当したのち、渡米。

アメリカで3年間、MLB、NBA、NFLなどのディレクター業務を行った後、帰国。

帰国後は、フリーランスとして、民放各局でテレビ番組を制作。
2019年には、ストリートアカデミーというサイトを通じて「動画制作・動画編集・YouTube関連を教える仕事」を始める。

2023年3月に株式会社いのししを設立。現在に至る。

2024年8月に書籍「動画プロモーション入門」を出版。

ご質問などは、公式LINEより、お気軽にメッセージをお送りください。

友だち追加